40代のお父さん家事

夫婦共働きでお父さんもお母さんも忙しい時代。40代お父さんは働き盛り真っ只中!のんびりした休日にでもちょこっと家事しませんか?週末家事で家族を豊かに・幸せに!

捨てる前に見直そう!普段使うモノを一軍と二軍に分ける。

もとです。

普段使っていないモノを減らすには?ということを考えると、真っ先に「捨てる」という意識が働きますが、必ずしも「捨てる」必要はないと、「トヨタ式家事」の香村さんは述べています。

 

まずは、身の回りにあるモノを「一軍」と「二軍」に分け、それによって収納方法を決めることが大事で、この方法を活用すれば、よく使うモノがグッと使いやすくなります。

 

 

【一軍】ひんぱんに使っているモノ・本当は使いたいモノ

「ひんぱんに使っている」か「本当は使いたい」と思っているモノは一軍です。

とにかく「手にとりやすく」「元に戻しやすい」位置に置き、「見える化」を意識。

ぎゅうぎゅう詰めにせず、ゆったりと収納するのもポイント。

たとえば・・

食器については、どんな料理にでも合うような白い皿を2~3種類程度用意するとよいでしょう。

その食器は、その食器棚の一番取り出しやすい場所にしまうようにしておきます。

食器棚がぎゅうぎゅう詰めにならないように、なるべく食器は最小限に抑えておきたいところです。

 

リビングでよく散らかるのが、子供のおもちゃ。

ひんぱんに遊んでいるおもちゃや数分で片づけられる量のおもちゃだけ、見える場所に収納しておきましょう。

 

あまりにもたくさんのおもちゃを外に出しておけば、散らかった時に片付けが大変でストレスがたまります(笑)

 

毎日使うバッグや身の回りのモノは、玄関付近に収納しましょう。

玄関部分を上手く活用することで、リビングにモノが増えるのを防げます。

 

【二軍】使う頻度が低いモノ・今は使わないけど将来使うかもしれないモノ

「使う頻度が低い」か「今は使ってないけれど、いつか使うかも」というモノは二軍です。

引き出しの奥や、天袋、屋根裏など、普段出し入れしにくい空間でOK。

ただし、しまい込むと忘れがちなので、ラベリングしておくのがオススメ。 

 

たとえば・・

普段使わない食器(来客時に使う食器や大きい器)などは、食器棚の最下段などにしまっておくとよいでしょう。

 

我が家は食器棚スペースが少ないので、来客時にしか使わないような大きい器などはキッチン上の収納棚にしまったりしています。

 

普段使わないバッグ(出張や旅行の時にしか使わないバッグ)は、クローゼットの空いた部分に収納しましょう。

 

外に置きっぱなしにして、導線スペースを無駄使いするのは避けたいところです。

 

まとめ

モノを一軍と二軍に分けるという方法は、目からウロコでした。

まずは、リビングやキッチンを見渡して、モノを二択に分けてみようと思いました。

そうすると、おのずと収納方法が変わってきます。

 

玄関の収納やクローゼットを上手く活用して、一軍と二軍をしっかり分けていきましょう。

 

それでも本当に使わないモノであれば、最終手段として捨てるという行動をとるとよいでしょう。

 

モノを減らしていくのも大事ですが、その前に収納方法を見直すことが大事ですね。

トヨタ式家事に学べ!モノを減らし、ほったらかしで家事を時短する

f:id:motohj:20180801183059j:plain

もとです。

今回もトヨタ式を取り入れた家事のコツです。

 

家の中ってどうしてモノが多いんでしょうか。

本や雑誌、チラシ、子供のおもちゃ、まあいろいろと(笑)

 

無意識のうちにいろいろ買い込んで、気づいたら物入れやカウンターがモノだらけ・・。

いざ、目的のモノを探すとなかなか見つからず・・。こんな経験はザラにあることでしょう(^^;;

 

家事の時短に効果的なのは、まずはモノを減らすことが大事だと著者の香村さんは述べています。

 

そもそも、モノが増えるということは、結果的には、

  • 置き場所を考える
  • 使い方を考える
  • なくしたら探す
  • 手入れをする

といった、行動するための時間が発生してしまいます。

 

まずは、あまり使わないモノや不要なモノはどんどん処分していきましょう。

時短を意識したモノ選びも重要です。

家事の時短を実現するためには、最新家電の活用も検討

家事の時短をはかるには、機械に働いてもらい、ほったらかしでも動いてくれる家電を活用するのも一つの手ですね。

 

例えばキッチン家事。洗い物だけでも結構な時間を要します。

我が家も3人分の洗い物で15分弱くらいの時間がかかっています。

油汚れの多い時はさらに時間が・・(泣)

かかりすぎですかね?私の段取りが悪いのでしょうか(笑)

そこで、時短を実現させるためにも食洗機の導入も検討していきたいところです。

 

またキッチン家事においては、自動調理器具の導入もいいですね。

代表的なのは、シャープのヘルシオシリーズではないでしょうか。

油を使わないフライなど、調理の時間を大幅に短縮してくれます。

スイッチひとつピッと!ほったらかしで調理してくれるので、その間他のことができるので大変便利ですね。

ほったらかし調理で、後片付けを減らす

また、香村さんは、ライオンの「リード プチ圧力調理バッグ」をおすすめしています。

材料と調味料を入れて電子レンジでチンするだけ。

こちらもほったらかしにできるので、他の作業ができます。

調理器具がいらないので、鍋などの大物を洗う時間が短縮されます。

 

後片付けはなるべく極力減らしていきたいところですね。

おわりに

トヨタの生産工程において、周りにムダなモノが多いというのは能率を下げてしまう要因です。

 

家事においても同じで、時短させたいのであれば、とにかくモノを減らして、必要なモノを必要な時にすぐ取り出せることが重要です。

 

また、最新家電の力を大いに活用して、さらに時短をはかるというアドバイスも大変参考になりました。

 

香村 薫さん著書「トヨタ式家事シェア」は、トヨタの生産工程において「ムリ・ムダ・ムラ」を徹底的に排除しますが、この仕組みを家事に取り入れようとした、とても画期的で実践しやすい本です。

 

よろしければ、前回の記事もご覧ください。

motohj.hatenablog.com

トヨタ式家事に学べ!ワンオペ家事をなくすための5つの言葉

f:id:motohj:20180730141537j:plain

もとです。

 

早速ですが、トヨタ式家事という言葉をご存知ですか?

これは、香村 薫さん著書の「トヨタ式家事シェア」という本なのですが、トヨタとは、

そう、あのトヨタ自動車のことです。

 

トヨタ自動車では、生産工程において「ムリ・ムダ・ムラ」を徹底的に省いていることで有名です。

この3つすべてを家事にも取り入れていこうというのが、香村さんの考え方です。

 

その本を読んでみて、とても興味のある内容を抜粋して紹介したいと思います。

内容が多いので、いくつか記事を分けて書いていきます。

家事におけるムリ・ムダ・ムラとは??

今回は、ムリに焦点を当ててシェアしていきます。

 

2017年の流行語大賞に「ワンオペ家事」という言葉がノミネートされましたが、文字の通り、育児・家事すべてをひとりでこなさなければならないことを意味します。

すなわち、これは日本の昔の「夫は仕事、妻は家事」慣習で言えば、妻が家事をすべてこなすという意味合いが強いでしょう。

万が一、このワンオペの状態で、妻が病気で倒れた時、果たして夫は育児家事のすべてをこなすことができるでしょうか。

やはり、ワンオペ家事にはムリがあるということです。

 

トヨタではこの「負荷が能力を上回っている状態」として、徹底的に排除されるとのことです。

この場合、トヨタの工場ラインなどにおいて

ひとつの工程だけでなく、プロセス全体としてどのように効率化でき、生産能力を向上できるかという視点を検討します。

これを家事に置き換えると

妻ひとりの時短だけでなく、家族全体としてどのように少ない時間で家事・育児ができ、一番幸せな生活を送れるかを検討する必要があるということです。

とはいうものの、いざ家事となると、いったい何をどのように始めたら分からないのが現状・・(私もそうです・・。)

また、「仕事が忙しい」「やってもほめてくれない」「慣れているほうがやったほうが早い」などといった理由でなかなか家事に協力できていないのが実情です。

 

では、どのような方法で家事に協力的になれるのか?

香村さんは次のようにアドバイスします。

 

 

家の中をバーベキュー場のようにする

部屋全体をバーベキュー場のように、どこにどんな道具があるか、配置を明確にすることによって、家事のしやすい環境にもっていくことです。

部屋にムダなものがなく、必要な物がすぐそばにあれば、あとは実行するのみ!

まずは、部屋をシンプルに、スッキリさせるというところから始めましょう。

妻の声かけが大きなあと押し

ただ、バーベキュー場にするだけではなかなか第一歩は踏み出せないもの。

そこで、この5つの魔法の言葉で後押しをします。

5つの魔法の言葉を香村さんは実践したということです。

1.なにか、いいアイディアない?

2.好きにしていいよ

3.やり方を書いておいたから

4.すごく助かるよ

5.うちはいいねって言われるよ

 

1.(なにか、いいアイディアない?)の具体例として

リビングの模様替えしたいけど、なにかいいアイディアない?

子どもの誕生日にサプライズしたいけど、なにかいいアイディアない?

相談されて悪い気がすることは少ないでしょう。

問題ごとを相談されたら、何とかして解決しようという気になるはずです。

 

2.(好きにしていいよ)の具体例として

あなたが食べたい食材を買ってきていいよ

エアコンを買い替えたいけど、まかせていい?

いくつかの選択肢があって、その中から好きなものを選ぶといった行為は、男性の好物です(笑)

男性はベストなものを狙いすぎる傾向があって、ひとつのものを選択するのに時間がかかるとのこと。

その中から時間をかけてじっくり選んだものは、どれも愛着がわいてくるはず。

そうなると普段から目を配ったり、壊れたものは積極的に治したりするようになります。

 

3.(やり方を書いておいたから)の具体例として

夕食の調理方法を書いておいたから

おもちゃの片づけ方法を書いておいたから

普段から家事育児をこなしている女性なら、手順がしっかりと頭に入っているので、メモ書きなど必要ないですが、慣れない男性はいったいどこから手を付けたらいいのか分からないのが現状。

かといって、いちいち口出しされると、プライドが傷つけられます(笑)

メモ書きにちょこんと書かれてあるだけで、すっと動けるようになります。

 

4.(すごく助かるよ)の具体例として

子どもの相手をしてくれるだけですごく助かるよ

悩みを聞いてくれるだけでストレス発散になるよ

夫が家事育児にしっかり貢献してくれているということを言葉で伝えることが大事です。

ささいなことでも助かると伝えるだけで、仕事でお金を稼ぐ以外にも自分は家族に貢献できているという心境になります。

 

5.(うちはいいねって言われるよ)の具体例として

〇〇さんのダンナさんは家事をしてくれないんだって。だからうちはいいねって言われるよ。

妻から直接感謝の言葉をもらうのはうれしいですが、第三者の〇〇さんからいいねと言われると、世間全体からほめられているような感覚になるので、さらにモチベーションが上がります。

おわりに

今や夫も妻も働きに出る時代。こういう時代だからこそ、妻に家事すべてをさせるのはさすがにムリがあります。

かといって、夫がちょくちょく家事をやっても家族からの反応が全くないのも悲しいことですね。

やはり、普段からのコミュニケーションが欠かせないと感じました。

ワンオペ家事という言葉がなくなるように、夫が積極的に家事に参加できるような仕組み作りとコミュニケーションが不可欠ですね。

 

一人だけでイライラしないために効率化を目指した家事のノウハウがぎっしり詰まっています。ぜひともおすすめしたい1冊です。

夏バテした胃腸に優しい!あっさり白だしで親子うどん

もとです。

暑い日はエアコンをガンガン効かせて冷たいビールと汗だくになるスパイシーな料理!なんて組み合わせも良いですが、だんだんと胃腸が疲れてくる時期でもありますし、体に優しい料理を食べたい時もありますね。

夏バテした時にあまり胃腸を冷やしすぎるのも体に良くないですからね。

そんな時は、白だしを使った温かいうどんでもいかがでしょうか。

とりもも肉と卵を使った親子うどんを作りましたので、シェアします。

調味料さえしっかり用意できれば、卵と片栗粉を流してかき混ぜるだけなので大変簡単にできます。

【材料】2人前

・冷凍うどん 2玉

・とりもも肉 100g

・卵 2個

・青ねぎ 適量(好みに応じて)

・塩(下味用) 少々 

・酒 少々

・水 800cc

・粉末だし 小さじ1

白だし 大さじ3

・みりん 大さじ2

・塩(だし用) 小さじ1/2

・水溶き片栗粉(水+片栗粉) 各大さじ2

・練りしょうが 好みに応じて

まず、とりもも肉をひと口(やや小さめ)にカットしていき、塩と酒を少々ふりかけて下味をつけます。

f:id:motohj:20180724101511j:plain

鍋に水、とりもも肉、粉末だし、白だし、みりん、塩を入れ、火にかけて沸騰させ、アクをすくっていきます。

f:id:motohj:20180724112239j:plain

冷凍うどんはお湯を沸騰して茹でて、さっと湯切りをしてお椀にうつしておきます。

f:id:motohj:20180724112443j:plain

だしのほうへ戻りまして…

とり肉に十分火が通ったら、火力を強火にし、沸騰した鍋に高い位置から溶き卵を少しずつ流し込みます。

溶き卵をすべて流し込んだ後、卵が浮いてくるまで何もしないでください

こんな感じで。流し込んでそのままにしておくと、卵がふわっとなります。

f:id:motohj:20180724112941j:plain

卵が浮いてきたら火を止め、水溶き片栗粉を少しずつ入れ、お玉を使って優しくかき混ぜながらトロみを付けます。

最後に好みで青ねぎを入れ、うどんの入った器にだしを盛り、練りしょうが(チューブ)を入れ、少しかき混ぜてかたまりを溶かしていきます。

 

これで完成です。だしを作り始めてから10分足らずでできました。

f:id:motohj:20180724160807j:plain

POINT

とり肉は、好みにもよりますが、そこそこ小さめに切ったほうが火の通りも早いですし、トロみのあるだしと一緒にすくって食べやすいかと思います。

とり肉から出るほんのり甘くて優しい旨みと白だしをベースにしたあっさりとしただし、卵のふわっとした食感がなんともたまらない1品です。

夏の疲れ切った胃腸に、しょうがの利いた優しいだしが染みわたります。

短時間でとても簡単にそして美味しく仕上がります。

ぜひ、この夏食欲が落ちてしまってバテているあなたにオススメします。

【お父さんの休日】夏はマイナスイオンたっぷりの龍門滝(鹿児島県)でリフレッシュ

もとです。

今回はメインテーマと脱線しますが、たまにはリフレッシュということで。

 

毎日毎日暑すぎますね。最高気温もついに熊谷市で41度を突破!

日本はいったいどうなっていくのでしょう(^^;;

お父さんも休日は家でゴロゴロといきたいところですけど、家の中も暑いし、かといってエアコン付けっぱなしの家の中では、体にもあまりよくないですね。

 

こんな暑い日は、やっぱり水のある場所にかぎります。

水の場所といえば、プール?海?

・・それも良いですけど、今回は滝です。

 

今回、鹿児島県にあります「龍門滝」(りゅうもんたき)を訪れました。

f:id:motohj:20180723155313j:plain

九州南部を流れる網掛川中流にある高さ46メートル、幅43メートルのであり鹿児島県姶良市加治木町に位置する。日本の滝百選に選ばれている。

掛川シラス台地から姶良平野へ流下する出口にあたり、比較的開けた場所にあるため、九州自動車道を走行する車内からなど、遠方から眺めることもできる。(Wikipediaより抜粋)

上にも書かれていますが、九州自動車道桜島PAから加治木JCTへ向かう際、左側に見えてきます。

よって、最寄りの加治木ICから車で5分くらいで行けます。

夜にはライトアップもされるようです。

 

日本の滝100選に選ばれており、その昔唐人が「漢土の龍門瀑(たき)を見るが如し」と言ったことからこの名前が付けられたと伝えられています。

「漢土の龍門瀑」とは、黄河の上流にある滝で、難関を突破する意味で使われる「登竜門」という名前の語源になっています。

 

ズームで撮ってみました。うっすらと虹がかかりました。

それにしても、すごい迫力です。46mの高さから降りかかる滝しぶきは圧巻です。

自然のパワーは凄まじいですね。

f:id:motohj:20180723155426j:plain

 

近くには、大河ドラマ西郷どんのロケで使われています龍門司坂(たつもんじざか)があります。

f:id:motohj:20180723155701j:plain

案内図が小さくて分かりづらいので、拡大してみました。

f:id:motohj:20180723172047j:plain

現在地(駐車場)から左側の黄色い細い線が、石畳が続く龍門司坂となります。

幕政時代、江戸と薩摩を結ぶ街道で、大名行列や物資の輸送で使われました。

苔むした石畳が500m続いています。

ややきつめの上り坂になっています。

夏場の炎天下に歩くのは避けたほうがいいです(笑)涼しい時間帯に歩きましょう。

f:id:motohj:20180723160642j:plain

明治10年西南戦争において、西郷隆盛率いる薩軍がこの街道を使って熊本へ向かいました。

今では車でスイスイ行けますけど、当時の人はこの坂を歩いて熊本まで行ったわけですから、ものすごいバイタリティーですね(笑)

今ではとても考えられません・・。

 

今回はメインテーマである家事から脱線しまして、猛暑の休日の過ごし方をシェアしてみました。

暑い夏を乗り越えるためにも、たまにはマイナスイオンたっぷりの滝でも見てリフレッシュしましょう。

 

アクセス

住所:〒899-5241 加治木町木田5266-1

電話番号:0995-66-3111

問い合わせ先:姶良市商工観光課

交通アクセス:JR日豊本線加治木駅から車5分

駐車場:20台(木田5258-1)

姶良市観光協会ホームページより抜粋

 

衣替え時の収納スペースがない人必見!保管宅配クリーニングで衣類を預ける。

f:id:motohj:20180719162817j:plain

もとです。

家が賃貸住宅などで収納スペースが少ないと、衣類の管理が本当に大変になりますね。

私の自宅もまさにそんな環境なんですが、冬物の衣類がごっそりあって、衣類だけで1部屋つぶしてしまってます(笑)

まさに、家の中で身動き取れない状況!

衣類だらけの部屋で衣替えするやる気もなくなってきます。

 

シーズンオフの衣類(特に冬物)をなるべく減らして収納スペースを少しでも確保したい時にオススメしたいサービスがあります。

それが、 リネットの「保管宅配クリーニング」です。

保管クリーニングの全国宅配【リネット保管】

 

 

保管宅配クリーニングは、省スペースにつながる

f:id:motohj:20180719184805j:plain

保管宅配クリーニングとは、衣類のクリーニングをおこなってくれる上に、 一定期間保管までしてくれるという素晴らしいサービスです。

そのため、収納にたくさんのスペースを取ってしまう冬物のコートやジャケットなどを預かってもらうことで、部屋の収納スペースに余裕が出てきます。

 

また、セーターやニットなど、大切な衣類を洗濯して、気づいたら縮んでいた!なんてトラブルも防ぐことができますし、夏場に保管していたコートが虫に食われて穴だらけになって着られなくなった!なんて問題も防ぐことができます。

 

洗いにくい物や大切な衣類は、いっそのことプロにまかせちゃいましょう

 

保管宅配してくれる業者はたくさんありますが、私は特にリネットのプレミアムクロークをオススメします。

プレミアムならではの極上仕上がり!

リネットのクリーニングは、 すべてプレミアム仕上げになります。

繊維にトリートメントのようなコーティングをすることで、極上の肌触り感がよみがえります。

 

また、専用の毛玉取り機で生地表面のメンテナンスもしっかりおこなってくれます。

 

クリーニング終了後は、専門のスタッフが1枚1枚丁寧に品質検査をおこなってくれるので安心ですね。

自宅まで取りに来てくれる。しかも送料無料!

冬物の衣類はゴワゴワしていて、クリーニング店まで持って行くのが大変ですね。

リネットは、クリーニングしたい衣類を自宅まで取りに来てくれます。

しかも、送料無料!

自宅にいながら、ラクにクリーニングを頼めますね。

ネットで申し込みをすると、ご利用点数に応じたサイズの保管キットが送られてきます。

その中に衣類を入れ、クロネコヤマトに集荷を依頼して完了!

専用のクローゼットで最大8ヶ月間保管可能!

アパレル専用の巨大な保管環境を用意し、24時間洋服に最適な温度環境の中で、大切な衣類を丁寧に保管してくれます。

しかも、最大8ヶ月間

伸びやすいセーターやニットは、ハンガーに吊るすのではなく、キレイに畳んで保管してくれます。

夏の間に着なくなった冬物衣類も安心して冬まで預けられますね。

冬に着ようと思ったコートが虫に食われてダメになった!そんなトラブルも解消します。

 

1着あたり、1,400円と2,400円のプランがあり、いずれも8ヶ月間保管してくれるので、 ひと月あたりに換算すると、1着175円~ですね。

なお、申し込みは7点からのコースとなります。(9,800円、税抜き)

料金はやや割高感がありますが、丁寧なクリーニングと徹底された収納環境で安心度は非常に高いです。

全品無料でシミ抜きしてくれる!

検品工程の中で衣類のプロがシミの有無・程度を確認し、可能な範囲でシミ抜きを無料サービスでしてくれます。

しつこいシミは落としきれないことがありますが、このサービスはありがたいですね。

さらに上位のコースは、手厚い保証が!

プレミアムのさらに上位のコース[luxe]は、保証がとても手厚いです。

クリーニングの仕上がりに万一納得できない場合、30日以内であれば無料で再クリーニングを依頼できます。

それでも納得できない場合、 対象商品の全額返金に応じてくれます。

 

また、全品手仕上げ、不織布包装、アウターに撥水加工、花粉ガード加工などなど、とにかくサービスがすごいです(笑)

大切な衣類を預けたい時に強くオススメしたいサービスです。

取り扱いできない服もあるので注意

着物・浴衣や合皮製品、水着、装飾品付きの洋服は取り扱いできないので注意が必要です。

また、汚れのひどいものや穴・傷のあるものもNGです。

おわりに

本当に便利な世の中になりましたね。

 

私は現在貸し家に住んでいるので、どうしても衣類を収納するスペースが少なく、オールシーズンの衣類を保管しようとすると、1つの部屋が衣類だけでいっぱいになってしまいます。

このサービスを利用することで、衣類をクリーニングしてくれて、しかも預かってもらえるのでありがたいですね。

 

これで、年中衣類だらけで1部屋つぶしてしまって、家の中が身動き取れなくなるような悩みを解決できます。

 

衣類の枚数によっては、冬物の衣替えをしなくてもよさそうですね。

 

衣替えした衣類が収納スペースを圧迫して困っている方!ぜひこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。

↓↓詳しくはこちら↓↓

保管クリーニングの全国宅配【リネット保管】

夏バテ時にピッタリ!生ハムとトマトの冷製パスタ

もとです。

本格的な夏到来ですね。

テレビでは連日猛暑のニュース・・・。38度、39度、40度・・いったいどこまで上がっていくのでしょうか(^^;;

 

さすがにこう暑くては、疲れて食欲も落ちていく一方ですね。

夏バテで凝った料理を作る元気がない日に、あっさりして簡単に作れるものはないかと休みの日に考えていたところ、冷製パスタが浮かんできました。

 

 

冷製パスタといっても、今回は塩とブラックペッパーをベースにした、とてもシンプルなパスタです。

【材料】2〜3人前

・パスタ(0.9mm) 200g

・オリーブオイル 大さじ3

・トマト 2個

・生ハム 好みに応じて適量

・コンソメ粉末 小さじ2

・塩、ブラックペッパー 少々

・大葉 適量

まずはトマトを食べやすい大きさにカットしていきます。

皮もむかずにザクザクといっちゃいましょう(笑)

f:id:motohj:20180718183103j:plain

次に、生ハムを重ねて、2cm幅くらいの大きさにカットします。

f:id:motohj:20180718183036j:plain

大きめの鍋に水と塩(大さじ1程度)を入れ、沸騰させた後にパスタを3分ほど茹でていきます。

暑い日は、なるべく火を避けたいところですが、ここはサッと茹でていきましょう。

茹でた後はすぐにザルにうつし、冷水で素早く洗い、氷水につけて麺を冷やします。

f:id:motohj:20180718183434j:plain

氷水で冷やした後、再びザルにうつし、水気をしっかり切ります。

水気を切ったら、大きめのボウルにうつし、オリーブオイル・塩・ブラックペッパー・コンソメ粉末を加えて麺に絡ませます。

f:id:motohj:20180718183919j:plain

しっかり絡ませたら、生ハムとトマトを入れ、全体に行きわたるように軽くかき混ぜます。

f:id:motohj:20180718183937j:plain

盛り付けて大葉を散らせば完成です。

f:id:motohj:20180717103809j:plain

味はとてもシンプルですけど、オリーブオイルの風味、ブラックペッパーの香りと生ハムの塩分がちょうどいい感じに合わさって、パスタを美味しくしてくれます。

トマトの酸味も味を引き立ててくれます。

まるで、サラダスパゲッティのような感覚ですね。

0.9mmの細麺パスタなので、冷たく、ツルツルとのどごしも良いです。

 

夏バテで食欲がない時、ちょっとあっさりしたものが食べたいなと思った時にはぜひ!

麺を茹でてあえるだけなので、とても簡単ですよ。

できるだけ冷やしたほうが美味しく食べられます。

買い物の回数をなるべく減らして、誘惑を減らす

f:id:motohj:20180712182612j:plain

もとです。

買い物はなるべくまとめて買うようにして、回数をできるだけ減らして無駄な買い物を無くすように心がけたいですね。

スーパーに行く回数を極力減らせば、買い物に費やす時間も減りますし、余計なものまで買うことが少なくなるので、時間的・経済的にも良いですね。

 

まとめて買った食材は、その日に使うもの以外は冷凍保存しておきましょう。

 

 

でも、1週間分のまとめ買いは非効率

かと言って、1週間分をまとめて買ってしまうと、冷蔵庫もパンパンになりますし、何よりも、いつも消費する以上に食材を買ってしまう可能性があるので、結局ずっと余らせてしまったりで非効率です。

おまけに、1週間分の献立を買い物しながら決めるというのは、なかなか・・ですね。

ここは、冷蔵庫内を確認しながら、無理なく週2~3回など回数を決めて、小分けにまとめ買いしたほうが効率が良さそうです。

1週間分の献立を妻に委ねるのもなんか抵抗があります(笑)

コンビニは誘惑がたくさん!

f:id:motohj:20180712181645j:plain

私もコンビニにはよく行くほうですが、必要なものを買ったついでに、飲み物やおやつ、スイーツ、お酒などなど・・結局必要でないものまでついつい買ってしまいます。

気が付くと、毎月コンビニで使った金額を見てビックリ!

 

とにかくコンビニは誘惑がたくさんです。

コンビニほど誘惑物が多い買い物は他にないでしょう(笑)

それぐらい、コンビニはいろいろ無駄買いしてしまいます。

近くにあると、何かと便利なんですけどね。

 

なるべくコンビニはスルーして、本当に今必要なものだけを買う意識を持ちたいですね。

なかなかこれが難しいんですけどね(笑)

食材の無駄買いを避けたければ、宅配サービスを使うのも手

最近は宅配サービスの業者が増えてきましたね。

一人暮らしの世帯や仕事で日々忙しく、スーパーで買い出しができない家庭にとっては、非常に便利で有効なサービスだと思います。

 

食材から出るゴミも大幅に減らせますし、スーパーでの無駄買いも減らすことができますからね。

 

いろんなサービスで多種多様あり、食材の量も業者によってさまざまなので、自分のライフスタイルに合ったサービスを探すとよいでしょう。

おわりに

この記事を書いていて、日本は本当に豊かな国だなあと感じました。

 

あらゆるシーンでいつでもどこでも買い物ができて便利になっている反面、ついつい誘惑に流されて、本来買う予定のなかった必要でないものまで買ってしまいます。

 

できるだけ、スーパーなどに出かける回数を意図的に減らして、無駄買いを減らしていきましょう。

 

でも、たまには無駄買いも必要ですよ。(ストレス発散のためにも。笑)

家事のやる気を起こすには?モチベーションを高めるための4つのコツ

f:id:motohj:20180711162549j:plain

もとです。

いざ、休みの日に掃除しよう!と意気込んでも、なんかやる気が起きないなあって感じることがよくありますね。

では、普段からどのようにしておけば、家事モチベーションを高めることができるでしょうか。

簡単に4つまとめてみました。

 

 

ある程度片付いている状態にしておく

あまり散らかっていると、さすがにやる気が起こらなくなります。必要な物や頻繁に使いそうな物は、手が届く場所や見える位置に置いておき、その他はすべて収納して部屋全体をある程度スッキリな状態にしておくことが大事です。

自己流の掃除を見つける

家事の本をいろいろ読むと、いろいろな手法などマニュアル化されていますが、あくまでも自分のしやすい掃除のスタイルを見つけて続けることが重要です。

難しい家事の本を手に取っていざ実践したとしても、面倒で長続きしないようであれば意味がないですからね。

掃除グッズも最近はとても便利で、使い勝手の良い商品がたくさんありますので、自分の好きなものを見つけて、やる気を起こさせるのも手ですね。

自分の中では、コロコロ粘着テープは、掃除グッズの神だと思っています(笑)

 

自分が掃除をしていて「気持ちがいい」と思う感覚を大切にすることです。

種類を絞り、色合いを揃える

洗剤などはいろんな種類のものを置かず、できるだけ種類を絞り込んで、パッケージもできれば色合いを揃えれば、見た目がスッキリとなりますので、部屋が雑然となることを防ぐことができます。

意識的に見た目をスッキリにしておけば、自然と視界に入ってきますので、いざ掃除をしようと決めた時のスタートダッシュが早く切れると思います。

ながら掃除で、やる気はそこそこに

まとまった汚れをまとまった休日に「さあやるぞ!」と張り切っても、モチベーションは意外と続かないもの。

なので、家事はそこそこのやる気で十分だと思います。

その方法のひとつとして、ながら家事を実践してみましょう。

ダラダラとテレビを見ながらでもよし、歯を磨きながらでもよし、気づいたら身の回りがキレイになっていますよ。

ながら掃除については、こちらをご参照ください。

motohj.hatenablog.com

最後は機械まかせ

それでもなかなか手につかないということであれば、機械に頑張ってもらうのも手だと思います。

例えば、外出が多くて家にいることがとても少ないのであれば、お掃除ロボットを活用するとか、食器洗いを大幅短縮してその間に他の用事を済ませたいのであれば、食器洗い機を活用するとか。

どうしても手が回らないということであれば、機械に上手く働いてもらうのも手ですね。機械にまかせるところはまかせましょう。

おわりに

いかがでしょうか。このコツはエッセイスト岸本葉子さんのアドバイスを参考にさせていただきました。

家事をするとなれば、まずはやる気を起こさせなければ何も始まりませんね(笑)

自分の使いやすい掃除グッズをそろえ、できるだけシンプルに、やる気を削がない程度に身の回りを常にスッキリにしておけば、自然と家事のモチベーションも上がってくるかと思いますので、自分自身も実践していきたいところです。

夏はポン酢を使ってサッパリ!とり肉となすのポン酢炒め

もとです。

もうすぐ暑い暑い夏の到来ですね。

暑くて体がバテてくると、どうしても食欲が落ちてしまいがち。でも栄養はつけないといけないですね。

ガツンとスタミナをつけたいけど、できるだけサッパリしたものが食べたい、そんな料理を作ってみましたのでシェアしたいと思います。

 

材料を切って炒めるだけなので、とても簡単に作れます。ぜひお試しあれ。

【材料】2〜3人前

・とりもも肉 1枚
・なす 2本
・玉ねぎ 1/4個
・水 100cc
・ポン酢 50cc
・水溶き片栗粉(水大さじ1・片栗粉大さじ1/2)

・ごま油 大さじ1
・塩こしょう 少々

・青ネギ 少々

まず、なすを乱切りにし、水に5分ほどさらした後、キッチンペーパーで水気を取ります。

f:id:motohj:20180709145303j:plain

次に、とりもも肉を用意します。

f:id:motohj:20180709145339j:plain

とりもも肉を一口大の大きさに切って、塩こしょうを軽くまぶしておきます。

f:id:motohj:20180709145353j:plain

フライパンにごま油をひき、とり肉を焼き色がつくまで炒めていきます。

皮が付いている場合は、皮の部分から焼いてください。

f:id:motohj:20180709145411j:plain

次になすを入れて炒めます。

なすをさっと炒めたら、水、玉ねぎ、ポン酢を入れて、弱火でぐらぐらと煮立たせます。

f:id:motohj:20180709175914j:plain

最後に水溶き片栗粉を少しずつ入れ、再び煮立たせてとろみがついたら完成です。

f:id:motohj:20180709175751j:plain

青ねぎをさっとちらしましょう。

f:id:motohj:20180709145240j:plain

POINT

上に大根おろしを添えたら、サッパリと美味しく食べられます。

玉ねぎみじん切りを入れて煮立たすことで、たれに玉ねぎの甘みがでて、ポン酢の酸味が和らぎます。

好みに応じて、ポン酢の量を調整してください。

とりもも肉は炒めると脂が出てコテコテですが、ポン酢でさっと炒めることで、サッパリと食べられます。

夏バテでスタミナをつけたい時にオススメしたい一品です。